2/10(金)

2日目。モノレールに乗って太陽の塔へ。大阪にモノレールあるの知らなかったなあ。で、太陽の塔。2018年に内部の再公開がされたとの事で、つい最近の事だった。完全再現、という訳ではなかったようで、説明にある箇所にはいけないなどがありそこは残念だったが、作品が凄かったので満足。以前行った岡本太郎展で概要は知っていたが、実物見ると違うなあ。50年も前によくこんなもの作ったなあ。太陽の塔、時折ライトアップのイベントやっているようでそれも見に行きたいところ。いやなにはともあれ良かった。

引き続き万博記念公園。公園内にある国立民族学博物館へ。「人間文化研究機構を構成する大学共同利用機関」との事で、人類学に関する展示もあるのだが、メインは民族学という印象。展示内容の幅が広い&単純に建物が広いのもあって見応え抜群。正直疲れによりちゃんと鑑賞しきれなかったのだが、にしても凄かった。時間を掛けて作り上げたんだろうけど、よくこんだけの資料集めたなあ。世界にある様々な言語の紹介をしてくれる設備が大変興味深かったので、あれアプリで販売して欲しい。

万博記念公園を離れ「Study:大阪関西国際芸術祭」の会場の一つ、大阪府中之島図書館へ。有料会場という事で期待していたのだが…。うーーーん。という感じ。好きなアーティストだったら満足していたのかもだが…。「Study:大阪関西国際芸術祭」、有料会場と無料会場の差がよくわからん。会場費なのかなあ。もやっとしたので「Study:大阪関西国際芸術祭」から離れ海遊館へ。

何か電車に乗り大阪港駅へ。そこから歩いて海遊館へ。まずチケット販売口が大変混んでてこころが折れそうに。オンラインでチケット販売しているが、手に入れたおおさかPayがオンラインでは使えなかったので覚悟を決めて並ぶことに。結果15分位で買えた。ふー。中は広い事もあってそこまで混んでいる印象では無かった。チケット販売口が一番の鬼門だったかー。海遊館、1990年開館という事で少々建物は古いのだが、何もともあれ大きかった。そしてその大きさが上手く活用して展示しており、先日行った京都水族館と比べると大分ダイナミックな展示が多かった。具体的には縦に長い。8階建ては伊達じゃない。展示されている品種自体があまり多くないようだったが、これはこれで面白かった。やっぱり大きいのはいいものだが。名古屋港水族館はこれより広いらしいのだが、どんだけだよ。中々満足し移動。天王寺、あべの周辺へ。

あべのハルカスに登ろうかどうか大分迷ってやっぱり止める。高所恐怖症が行く所ではない気がした&天気が微妙だった為。天気良ければ行っても良かったんだけどなあ、丁度夕日の時間でもあったし。まあここはまた機会があったら。天王寺公園をふらふら抜けてホテルへ行き終了。雪にはならなかったが、やはり天気が悪いと色々と大変で良くないなあ。まあしょうがない。